初心者のための株取引入門ガイド>証券保管振替機構(ほふり)とは

証券保管振替機構(ほふり)とは

証券保管振替機構とは通称「ほふり」といい、株券などの有価証券を保管する場所です。

株券の送付や管理などの煩雑さを解消し、有価証券を集中管理し、合理化する目的で設立されました。

証券保管振替機構(ほふり)は、証券会社や銀行などの金融機関が預かっている株券の保管振替、および、株券の売買による権利の移転を口座振替などで行います。

また、証券保管振替機構は「保管振替制度」に基づき、この株券の株主はだれかという情報を管理しています。

保管振替制度とは、有価証券を保管振替機構に一括保管し、有価証券の移動を口座振替によって行う制度のことです。
仕組みは、銀行の口座振替に似ています。

保管振替制度では、株取引で購入した株式を証券保管振替機構に預けることになります。

証券保管振替機構は、投資家が購入した銘柄の会社に対して「実質株主名簿」を送付します。

その名簿を元に、銘柄会社は名簿に記載されている株主に「株主総会のお知らせ」や「配当通知」などを送付します。

保管振替制度により、投資家は株券を預けたまま、株主としての権利を執行することができるのです。

また、上場会社の株券は2009年に株券が廃止され、ペーパーレス化されます。
ペーパーレス化により株式の保有方法は、株式を証券会社等の口座に電子的に記録する方法に一元化されます。現在ある株券は無効となります。

ペーパーレス化されることにより、個人投資家は盗難・焼失などによる株券の紛失を防ぐことができます。

また、企業側にとっても株券の印刷代金・発送・管理コストを削減することができ、投資家と企業の両方にとってメリットとなります。

スポンサードリンク
スポンサードリンク
RSS1.0  |   RSS2.0  |   ATOM  |   プライバシーポリシー  |   お問い合わせ
livedoor Readerに登録   Bloglinesに登録   Add to Googleに登録   はてなRSSに登録   My Yahoo!に追加   Rojoに登録